2010.04.30 (金曜日)
今日もいい天気になりましたね。
新幹線の事業概要について、竹松地区をかわきりに、連休明けから説明会が始まるようです。
平成22年度の事業費は西九州ルート全体で70億円です。
事業内容で大村市の関係分は
●鈴田トンネルの工事継続
●竹松地区(新駅から郡川まで)の用地取得
●福重地区(沖田町上川原)の用地取得
●松原地区(武留路町内の江の串トンネル出口付近)の用地取得
●保守基地(JRと矢次踏切から北側)を整備するための用地取得
に着手。
今年度は地元説明会の開催、用地測量、用地幅杭建柱を行い、22年度から23年度にかけて用地取得を行うそうです。
以前にも書き込みましたが、議会で視察にいきました鈴田トンネルは着々と工事が進んでます。
2010.04.29 (木曜日)
今日はいい天気なんですが、風が冷たいですね。
娘達が作ったハンバーガー、私の分はないと思ってたら、私の分もちゃんと作ってありました。
うまかったー!!!
2010.04.29 (木曜日)
外出先で携帯に長女よりメールが届きました。
姉妹でハンバーガー作ったそうです。
これ、パンも自分たち(本当は次女)で作ったものです。
お父さんのはありません。
画像のみです!
2010.04.29 (木曜日)
いい天気となりました。
今朝は4時40分に起床、5時から古賀島西公民館で開催されました「朝起き会」という集会に行ってきました。
定期的にご案内をいただく会なんですが、前夜の会合の都合などで、なかなか行けず、久しぶりに参加させていただきました。
会場には来賓の市長、小林県議、市議会の永石市議、宮本市議をはじめ、主婦をはじめ一般の方々が60名ほどはいたようです。
早起きはいいですね。
朝から、時間を余分にいただいたような得した気分です。
2010.04.28 (水曜日)
さあ、ゴールデンウィークに突入しますが、皆さんはお出かけの計画とか立てられてますか。
去年のブログ見たら、4月22日に「松本ツツジ園」行ってましたが、それもほぼ終わりのころで、「来年はピークの時に行きたいね」と家内と話してたんですが、とうとう、その願いは叶いませんでした。
さて、連休中は市内のあちらこちらで催し物があるようですので、市内周りに出かけたいと思います。
2010.04.28 (水曜日)
毎日、ブログを見てくださる方から「ブログの更新がないですが、どうしたんですか」というメールをいただきました。
誠に申し訳ありません。
さて、以前より農業をされてる皆さんからの陳情が、ようやく解決しそうです。ただし邪魔が入らなければ・・・。
永年の懸案で、農家の方々も半ば諦めておられたようでしたので、解決の見通しがついて、すごく喜んでくださいましたし、私もやったねという感じです。
2010.04.21 (水曜日)
日本経済新聞社、産業地域研究所発行の「日経グローカル」という情報誌の4月5日号に「議会改革度」の調査結果が掲載されていました。
この調査は全国807の市・区議会の議長を対象に日経リサーチを通じて実施されたもので、回答率は98.9%と非常に高い回答率です。
今回の調査では、制度的な取り組みを対象とし、「議会の公開」「議会の住民参加」「議会の運営」の3分野を中心に45項目について配点されたものです。
1位は京都府京丹後市で、2位に三重県伊賀市、3位に長野県松本市と続き、総合偏差値で90点以上という高得点です。
我が大村市は総合偏差値79.1点で、16位にランクされました。
まだまだ、上位を目指して議会改革に取り組んでいかなければなりませんが、807の自治体の中で、16位という成績は、評価されていいと感じます。
2010.04.21 (水曜日)
午前中、市議会定例の「市政研究会」が開催されました。
各常任委員会と会派の行政視察報告で、中学校給食の取り組み方をはじめ、先進地の取り組みについて23の項目の資料の配付と代表者の説明と質疑応答が活発に行われました。
インターネットの情報では読み取ることのできない情報も多く、大変参考になる興味深い事項も多くありました。
2010.04.20 (火曜日)
3時からの高校育友会評議会に行ってきました。
各クラスから評議員2名ずつなんですが、もう一人の方は誰だろうと思っていたら、知り合いだったので、ホッとしました。
さて、よくパソコンのコメントではなく、メルアド聞かれるので改めて書き込みます。
satowaki1959@way.ocn.ne.jp